デザインフロントとは?
デザインフロントはデザインが好きだったり、デザインに興味があったり、デザインのことを知りたいといった人が集まり デザインについて話し合ったり、勉強したり、色々と交流を図るためのコミュニティです。
参加した理由
近年、Web系でも楽器系でもいいからなんかしらのコミュニティに参加したい欲が高まって、ちょうどいいタイミングにいいイベントが来たという感じです。
Web界隈で有名なYATさんが主催だし、Twitterのフォロワーさんも運営してるとのことで安心感がありました。
"デザイナーのためのコミュニティではなく、デザインを主体にしたコミュニティですので、デザインができないという方でも参加できます。"
この敷居の低さも参加の決め手でした。
参加してみて
デザイナーだけではなく、エンジニアや、デザイナーを目指してる人などがあつまりました。なかでも良いと感じたのはデザイナーを目指してる人が参加していること。
あまりに偏った人が集まってしまうと、分かる人しか分からない集まりになって初心者の人が入りにくかったり、部外者がボッチになりがちです。
しかしデザインフロントでは運営さんたちがこまめに参加者のサポートをしていたのでいい雰囲気でイベントが回っていたと思います。(こういうのとても大事!)
デザイナーになりたいけどどうすればいいのかわからない!という方にはとてもいいイベントだと思うので、勇気を出して参加してみてはどうでしょうか?
主催のYATさんをはじめデザインに詳しい方や、日頃どうやってデザインをしているのか悩んでいる方が多かったので、一緒に考えアドバイスを貰いながらデザインを考えるいい機会になると思います。
僕もデザインに携わる仕事をしていますが、デザインについて理解しているかというとかなり微妙なのです。デザイン系の学校を出てないというコンプレックスもあります。
今後も積極的に参加してデザインを知っていきたいし考えていきたい。
最後に
この年になって思うのは、似たような意思を持った人は無理やりじゃないとなかなか合うことができないということ。その方法は同じ思想の会社に入るなり、イベントやコミュニティに参加するなりするしかないのです。そういう「場」としてデザインフロントには盛り上がってほしいなと期待しています。
関西圏でデザインというワードに興味のある方はぜひ気軽に行ってみてください。