みなさんはコーヒーをどうやって飲んでるでしょうか。今年に入って自宅にもコーヒーミルを導入したので、挽いてない豆を買ってきて家で豆を挽いて飲むようになりました。
すでに挽いてあるいい豆を買うよりも、やすい豆でもコーヒーをいれる直前に挽くほうが美味しさの違いを感じやすいと思います。
Russell Hobbs コーヒーグラインダー 7660JP
付属内容です。金属製でピカピカ。スターバックスモデルのベージュ色もあったらしいのですが、もう売ってませんでした・・。残念。
カップの中身。強靭そうな刃がついています。
挽いたあとはこんな感じに多少粉がのこりますが、ティッシュなどでさっと拭くとキレイに落ちます。
良かったところ
・カップが取り外せるのがよい
・金属製で細かい粉がつきにくい
・見た目がかっこよい
微妙だったところ
・刃の部分の作りがあまい?
挽いてる最中にたまにすごい音がなる時があります。空回ししてみると刃と付け根の部分が接触してるのか、火花が散っていました!!最近は治りましたが、作りはあんまり良くない印象を受けました。あと、使ったあとちょっと焦げ臭い気も・・
・少し値段が高い
・少し大きい
コーヒーミルを選んだ基準
コーヒーミルも豆を挽くだけとはいえ、ものによって特徴があります。今回選んだ基準です。
手動か電動か
めんどくさがりなので電動にしました。実家に手動、電動のものがありますが結局電動しか使わなくなったので・・^^;
手動のほうが粗がでにくく、細かさも調整できるので、こだわり派や少量の豆しか挽かない方は手動も良いと思います。
カップ部分がプラスチックか金属か
電動ミルでカップ部分がプラスチックだと、挽いた豆の細かい粉が静電気で容器にくっついてしまい掃除が大変です。金属製だと、あまりくっつきにくいです。できれば金属製がよいと思いました。
カップをとりはずせるかどうか
コーヒーミル本体がカップと一体型になっているものと、カップだけ外せるものがあります。カップが一体になっていると、コンセントの関係でドリッパーに豆をいれるのが大変そうなのでカップだけ外せるタイプにしました。
カップが外せるタイプがいいと思ったのが、実家のコーヒーメーカーがミル付きで取り外し出来るタイプだったからです。これ使いやすいんです。しかもミル部分が小さいので、それだけが欲しいぐらいでした。
これだったかな?多分。プラスチック製なので、粉を落とすのが面倒ですが、コーヒーメーカーも欲しい人はオススメです。
迷ったコーヒーミルの候補
Melitta セレクトグラインド

Melitta セレクトグラインド MJ-516 (ホワイト)
- 出版社/メーカー: Melitta (メリタ)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 5人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
実際にお店で見ましたが、とても作りが良い印象でした。電動ミルのなかでも二千円ちょっとと安価。そしてかわいい!しかしカップが一体型なので断念。
TIGER ミル
こちらはラッセルホブスとおなじく、カップが外せるタイプのミル。カップがガラス製なので、割ってしまいそうなきがしてやめておきました。
最近は安定して動いてるので、まぁいいんじゃないかと思います。インテリア的にも様になるのでなかなかよいですよ。

Russell Hobbs コーヒーグラインダー 7660JP
- 出版社/メーカー: Russell Hobbs (ラッセルホブス)
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る