8年ほど使っている自宅PCをもうそろそろと思いnewノートPCを購入。
自宅のPC周りを新しくする計画を開始しました。
希望スペック
・メモリ:8GB〜(8GBの場合空きスロットありのもの)
・CPU :DTMをするので4コアほしい
・サイズ:できれば14インチくらいの小さめ
・できればSSDがよい
・ゲームはあまりしないのでグラフィック性能は考慮せず
・ディスプレイは外付けにするので本体の良し悪しは気にしない
・予算10万円以内
上記条件を満たさなかったものもありますが、選んだのはこちら。
・価格.com - FRONTIER FRNXW610/KD97 NXシリーズ Windows10モデル 価格比較
メモリ:8GB
CPU: Core i7 4710MQ(Haswell Refresh)2.5GHz 4コア
ディスプレイ:15.6インチ
購入時点で7万8000円也。
最上級スペックのPCを買うよりも、そこそこのノートPCを4,5年スパンで買い換える方向性がいいかなと思いました。IllustratorやPhotoshopも使いますが自宅ではスペックを必要とする作業をほとんど行いません。DTMをたまにしますが、普段はネットしかしないのでオーバースペックですね。まぁDTMでのレイテンシが気になり始めたのが環境を新しくしたい原因でもあったので。
諦めた条件
・サイズはできれば14インチくらいの小さめ
⇒まだ15.6インチが主流?小型のほうが高く選択肢が少ない印象。
・できればSSDがよい
⇒だいぶ増えましたねSSD。もう2,3年経てば同じ価格ぐらいで買えたりするでしょうか。聞く話によるとノートPCでもHDDからSSDへの交換は容易とのことで、不満が出てきたら交換しようと思います。
購入の決め手
世代の古いCPUだけど4コアのものが安くで売っていたからにつきます。
IntelのcoreシリーズはBroadwell、Skylakeと出ているので、Haswell Refreshは3世代も前のCPUですが、スコア的にかなり良いみたいなのでそれを信じてみましょう。
あと一万円だせばSkylake世代のCPU搭載のPCが買えるのですが、こちらはグラフィック性能が向上しているようです。ゲームしたい人はこっちのほうが良さそう。
・価格.com - FRONTIER FRNXHM170/KD8 Core i7/8GBメモリ/500GB HDD/BTO対応 Win10モデル 価格比較
CPUの比較
スコアを比較すると、最新の2コアより世代の古い4コアのほうがよかったりします。スコアってどれくらい信頼できるものなのかわかりませんが。
以下サイトで調査。
・http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
2コア
Core i5 5200U(Broadwell)2.2GHz
スコア:3500
ランク:694
core i5で6万円代で買えるPCに搭載されてました。
Core i5-2430M @ 2.40GHz
スコア:3276
ランク:746
3、4年ほど前に4万円で買ったPCのCPU。2~3万円も高い上記と比べてもスコアはさほど高性能にはならないみたい。
4コア
Core i7 4710MQ(Haswell Refresh)2.5GHz
スコア:8001
ランク:218
今回購入したPCのCPU。以下と比べてもそれほどスコアは変わらないです。
Core i7 6700HQ(Skylake)2.6GHz
スコア:8046
ランク:215
一万円ほど高いPCに搭載されているCPU。
Core i5 6300HQ(Skylake)2.3GHz
スコア:5764
ランク:360
同じ4コアでもcore i5とi7には大きな壁がありますね。
CPUについては以下のサイトがわかりやすく説明されています。
あとはDTMソフト、オーディオインターフェースを新しくすれば新環境が整います。うーん、今年は散財するか~。
PCの設定や使い心地などは後日書こうと思います。届いたのに起動だけしてまだほとんど設定をしてない…。
普段ネット使いだけでPCが重いのであればメモリを8GBにするだけでかなり快適になります。chromeだけでメモリかなり食いますし、タブ開きまくりだから重いんですよね…。

Komputerbay ノートPC用メモリ SO-DIMM-DDR3 永久保証 ECOパッケージ (1333Mhz PC3-10600 1.5V 4GBx2)
- 出版社/メーカー: KOMPUTERBAY
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る