小学生のころ、あんな気持ち悪い絵のマンガ誰が見るんだよ、と思っていた漫画も自分が大学生くらいになる頃には逆に、ジョジョ面白い!とブームが巻き起こっていました。
この間、アニメ版が漫画でいう3部が終わったとのことで一気に見ました。
久々に見る少年漫画のテンポの良さ、話のわかりやすさにすぐに惹きこまれました。
最初はゲスくてドス黒い展開で戸惑いますが、次々と話が展開するので飽きずに見れます。
1部がすごく良いきっかけとなって、2部、3部とどんどんのめり込んでいけます。
いちいち語りやキャラクターのセリフで、用語や状況を説明してくれるんです。かなり親切。さすが少年漫画(グロいけど)。1部のスピードワゴンは特に最高です。
作画はよくあれだけ見やすくできたものだと関心します。原作を読んでないので申し訳ないですが、自分の記憶の片隅にある「ジョジョ感」がすべて表現されていました。紙に描かれたような質感や色合い、ポーズや構図、キャラクターやスタンドの動き、声、などなど、ぴったり、なんの違和感もなく想像していたジョジョそのもの。
あれだけ線の多いキャラクターを動かすのってすごい大変な気がするんですが、今は技術が発達して作りやすくなっているのでしょうか。
制作会社のデイヴィッドプロダクションはアニメ好きの友人に聞いても、あまりの聞かない制作会社らしく、今まで請負制作が多かったようです。こんなすごいアニメ作ってくれてありがとうございます。
秀逸なオープニング
ジョジョの奇妙な冒険1.2.3部 エジプト編OPメドレー - YouTube
昔のアニメを彷彿とさせる熱いアニメソング。これぞアニメのための歌!
1部、2部、3部とどれも素晴らしく、特に3部後期のOPはラストに向けて盛り上がりをゾクゾク感じさせる不気味さがかなり良い。いや、1部の正統派少年アニメな感じも捨てがたい。ほんとにどれもいい。
OP映像は本編とは異なるタッチ(CG?)で、漫画のコマが動いてるようで胸熱。ワクワクするOPは良いアニメの重要な要因の一つです。
にくい選曲のエンディング
エンディングも毎度選曲がセンス良すぎます。
Jojo's Bizarre Adventure Ending 1 HD ...
1、2部はYESのRound About。
物語に合わせて曲入りのタイミングが毎回違い、かなりよい演出。

- アーティスト: The Bangles
- 出版社/メーカー: Columbia Europe
- 発売日: 1999/05/31
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
3部前期は、The BanglesのWalk Like an Egyptian。
映像と曲のハマり具合がとても心地よく、落ち着いてカッコイイ。Banglesって全然知らなかったのですが、ちょっと少年ナイフっぽいですね。
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース エジプト編 ED / JoJo no Kimyou na ...

- アーティスト: Pat Metheny
- 出版社/メーカー: Nonesuch
- 発売日: 2006/02/06
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (37件) を見る
3部後期は、Pat Metheny GroupのLast Train Home。
最後まで見た後のセンチメンタル感がすごいです。シタールの音が、あぁ、もうなんかやるせない。
誰が選曲したのでしょうか、ほんとに、良い!相乗効果抜群です。
ジョジョは昔のアニメの良さと、現代の技術をフルに活かしたとてもいいアニメでした。コアな感じもありながら分かりやすいです。原作を少年ジャンプで連載していた荒木飛呂彦さんは、一体どんな気持ちで書いていたのか不思議でしょうがありません。
4部アニメ化まだなんですかね。パパウパウパウ!
![ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース O.S.T[Departure] ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース O.S.T[Departure]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61ayhifuaeL._SL160_.jpg)
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース O.S.T[Departure]
- アーティスト: 菅野祐悟
- 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
- 発売日: 2014/07/30
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (4件) を見る