Fateシリーズ、めちゃくちゃ多いですね。
一度Fateにハマれば、楽しめるものがたくさんあるのはうれしい限りですが(沼)、何から見始めればいいのかわからなくて躊躇してる人も多いはず。
僕自身、まだ全然シリーズを見きれていませんが、現段階までに見てきたFateシリーズの順番と説明をネタバレしない程度に書いておきます。
Fateとは?
まず初めに、Fateとはどんな物語なのか。
どんな願いも叶う万能の願望機「聖杯」を賭けて、過去の英雄や伝説上の存在を「サーヴァント」と呼ばれる使い魔として現代に召喚する、魔術師達のバトルロイヤル「聖杯戦争」やそれに関わった人々を描く。
引用:Fateシリーズ (ふぇいとしりーず)とは【ピクシブ百科事典】
簡単に言ってしまえばバトルものです。時代設定は現代。
召喚されたサーヴァント達のキャラクターが良くて、人間臭くて、マスターとの主従関係が時には逆転していたり、それぞれが信念や誇りを持っている。
そういった部分が見どころです。
「Fateってエロゲから始まったんだぜ~。デュフフ」と威嚇してくる人がいるかもしれませんがそれは昔のPCゲーム時代の事で、現在出回っているアニメやPSVitaなどのゲーム版にはそういうシーンは含まれていないので安心してください。
Fateシリーズを見た順番
自分が実際に見た順番と、一言コメントでざっくりと説明。
Fate / Zero(2011年放送)
シリアスでかっこいい
↓
Fate / stay night [Unlimited Blade Works](2014年放送)
映像のクオリティがとにかくすごい
↓
Fate / stay night(2006年放送)
絵が古臭いけど別の一面を見れるのが楽しい
↓
Fate / hollow ataraxia(ゲームソフト)
日常が楽しいし、シリアスなストーリーも有り
おまけ
Carnival Phantasm(カーニバル・ファンタズム)
とにかく楽しい
個人的に見た順番は間違ってはなかったかなぁと思います。
以下詳細ですが、独断と偏見でシリアス度と日常度を評価してみました。
Fate / Zero(2011年放送)
シリアス度 星5 ★★★★★
日常度 星1 ★☆☆☆☆
TYPE-MOONとニトロプラスの虚淵玄による作品。
『Fate/stay night』から10年前の「第四次聖杯戦争」を描く。
引用:Fate/Zero (ふぇいとぜろ)とは【ピクシブ百科事典】
あとで紹介する「Fate / stay night」のきっかけとなる過去の話。
ネットの声や友人から噂をよく聞いたこともあり、手始めに「Fate / Zero」から見てみることにしました。
聖杯をめぐる7組のマスターとサーヴァントの群像劇。
それぞれのマスター・サーヴァントの生き様、人間性がうまく描かれた作品。
とにかくカッコイイ。とことんシリアス全開でハードボイルド。
初めて見た時はCGを駆使したバトルシーンが衝撃的でした。映像のクオリティがすごく、最初から最後まで見入ってしまいます。
他のFateシリーズと比べると、銃器やモブキャラなどによって現実感がより強く少し異質に感じる作品かも。
最近のアニメではめずらしい、ここまでやるかという声の演技も魅力。
こんな言い方は良くないかもしれないけど、よくここまで中二全開で作品を作りきってくれた!
一番最初に「Zero」を見ると、話が堅苦しくて少し分かりにくいかも。
「Fate / Zero」はAmazonプライムなら全話無料で見れます。
Fate / stay night [Unlimited Blade Works](2014年放送)
シリアス度 星4 ★★★★☆
日常度 星2 ★★☆☆☆
さて、名前が長いので混乱してきますね。
「Fate / stay night [Unlimited Blade Works]」は「Fate / Zero」から10年後の話。衛宮切嗣が救った少年、衛宮士郎が主人公の物語。
Fate / stay nightにはいろんなルートがある
「Fate / stay night」はもともと2004年にPCゲームで発売されましたが、その特性上ストーリーにいろんなルート(大きく3つのルート)があります。
その中の一つ、
「セイバールート」と呼ばれるものが2006年にアニメで「Fate / stay night」という名義で放送されました。
そして別ルートである「凛ルート」が2014年に放送された「Unlimited Blade Works」です。
「Unlimited Blade Works」は2006年の時とアニメ制作会社が変わり、「Fate / Zero」と同じくUfotableが制作しています。
2006年のものよりも2014年の「Unlimited Blade Works」のほうが断然見やすいし迫力もある(映画のようなクオリティ!)のでこちらを先に見るのをおすすめします。
若干グロテスクな描写もあるので、苦手な人は要注意。
「Zero」と比べて日常シーンが多くセイバーの様子を見ると「お前そんなのじゃなかったじゃないか!」とツッコミを入れたくなったり、ツンデレキャラの凛も日常感を強めている一因です。
主人公の衛宮士郎は正義感が強く、ハードボイルド感のある「Zero」とは世界観が異なるのでその暑苦しさに違和感を感じるかもしれませんが一番とっつきやすい作品です。
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box ?【完全生産限定版】
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2015/10/07
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (27件) を見る
ちなみにスタジオディーン制作の劇場版アニメ Fate / stay night [Unlimited Blade Works]もあるようです。
Fate / stay night(2006年放送)
シリアス度 星3 ★★★☆☆
日常度 星3 ★★★☆☆
「Fate / stay night」のセイバールートのお話で、一番最初にアニメ化されたFateです。
制作会社がスタジオディーン。2006年と10年以上前に作られたこともあってか、今見ると古臭さを隠しきれません(予算も少なかったと言われています)。
実際に見るまでは「Unlimited Blade Works」とそんなにストーリー変わらんでしょ、と思ってたのですが結構違うので楽しめると思います。
衛宮士郎とセイバーが意見の違いで喧嘩したり「Unlimited Blade Works」とは違う辛辣な二人の様子も描かれています。日常シーンも多めでキャラクターが結構崩れます。
戦闘シーンはその古さ故か笑けてくるような演出もあったり、面白がりながら見るのも良いでしょう。
個人的にはディーン版のEDが一番好きです。セイバーが凛々しくてかっこいい。
ちなみに「Fate / stay night」のゲームはスマートフォンアプリでセイバールートを期間限定で無料でプレイできます。自分は選択肢のあるゲームが苦手なのでゲーム版は途中までしかプレイしていません…。
・Fate/stay night [Realta Nua] - Google Play の Android アプリ
2006年の「Fate / stay night」はAmazonプライムで無料で見れます。が、無料でみれるからと言ってこちらを先に見るのはあまりおすすめしません。
Fate / hollow ataraxia(ゲームソフト)
シリアス度 星3 ★★★☆☆
日常度 星5 ★★★★★
「Fate / hollow ataraxia(ホロウ アタラクシア)」は 「Fate / stay night」のファンディスクであり、続編として発売。
2005年にPC版が、2014年にフルボイスでPS Vita版が発売されました。
「Fate / stay night」や「Unlimited Blade Works」を見た後に、まだまだFateの世界を楽しみたい!という人におすすめ。
「Fate / stay night」に出てくるキャラクターのうち言峰綺礼以外が登場し、サーヴァント達も冬木市の日常を過ごしています。
そんな間抜けな日常パートと、夜になると不穏な雰囲気が漂うシリアスパートを交互に、繰り返される4日間が描かれています。
暗い印象しかなかった桜や、あれだけやな奴の慎二さえも好感の持てるキャラクターに。
かなり多くのストーリーが収録されているので、隅々まで全部見たい!という方はYoutubeで検…ゲフンゲフン。
Fate/hollow ataraxia PlayStation Vita the Best
- 出版社/メーカー: 角川ゲームス
- 発売日: 2017/04/27
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
ちなみに漫画版もあり現在連載中。自分の中で作者の絵のタッチが脳内で声とマッチしなくて少し読みづらかったです。
Fate/hollow ataraxia(1) (角川コミックス・エース)
- 作者: 雌鳥
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2014/03/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
Carnival Phantasm(カーニバル・ファンタズム)(2011年)
シリアス度 星0 ☆☆☆☆☆
日常度 星5 ★★★★★
カーニバル・ファンタズムはTYPE-MOON10周年記念アニメーション。
TYPE-MOON作品の「月姫」「Fate」「まほうつかいの箱」からなるアンソロジー漫画作品集「TAKE MOON」(作:武梨えり)のアニメ版。
OPの映像を見てもらったら分かりますが日常全開のギャグアニメです。
Fateシリーズしか知らなくても楽しめると思います。カーニバル・ファンタズム最高です。Fateからの登場キャラクターはほぼstay night、hollow ataraxiaですがstay nightさえ見てればOK。
カーニバル・ファンタズム Complete Edition(2枚組) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: TYPE-MOON
- 発売日: 2015/04/30
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログ (2件) を見る
スポンサードリンク
これから見ようと思っているFateシリーズの作品
- Fate / Apocrypha(フェイト・アポクリファ)
- Fate / kaleid liner プリズマ☆イリヤ
- Fate / Grand Order
- Fate / stay night [Heaven's Feel]
たくさんありますね…。
Fate / Apocrypha(フェイト・アポクリファ)
第二次世界大戦前夜に執り行われた第三次聖杯戦争の最中に何者かが大聖杯を奪った結果、世界中で小規模な亜種の聖杯戦争が起きているという、原作ゲームの並行世界が舞台。
「Fate / stay night」のスピンオフ小説で、7対7の聖杯大戦のお話。
現在アニメとなって2期目が放送中です。
制作会社がA-1 Picturesで、Ufotableとはまた違うタッチで描かれています。
追記:見ました。ワクワク感、音楽の良さなど前半はよかったです。しかしキャラクターの多さゆえか、それぞれの掘り下げが感じられず共感してストーリーを見ることが出来ませんでした。戦闘シーンの作画も動かしたいがゆえに雑になったり(一方で神作画と言われたりしますが…見た人の判断にゆだねます)…。獅子劫を主人公にして見たい作品でした。
Fate/Apocrypha (1) (カドカワコミックス・エース)
- 作者: 石田あきら,東出祐一郎,TYPE-MOON,近衛乙嗣
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2016/08/23
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Fate / kaleid liner プリズマ☆イリヤ
イリヤが主人公の魔法少女アニメ。現在全4作品+劇場版が公開されており、かなりのボリューム。魔法少女ものといえどシリアスな内容もあるみたい。
キャラデザに少し抵抗があるのとAmazonプライムに無いのとで、余力があれば見ようかと思います。
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Blu-ray BOX
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2016/02/26
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (4件) を見る
Fate / Grand Order
大人気のスマートフォンアプリ。
やってみたいけど、超課金ゲームという声を聞くので怖くて手を出していません…。
アニメ版もあったらしいです。
・アニメ「Fate/Grand Order -First Order-」Official Site
追記:やりました。ゲーム性も楽しめるし、シナリオもおもしろい!やや二次創作感が強い時ありますが。僕はFateきっかけではじめましたが、Fateシリーズを知らなくても充分楽しめそうです。とりあえず難所である6章まではやってほしいゲーム。ガチャがなかなか渋いので福袋で課金しましたが、シナリオが良かったので問題なし!
Fate / stay night [Heaven's Feel]
現在上映中の映画。「Fate / stay night」の桜ルートのお話。
「Fate / stay night」や「Unlimited Blade Works」ではあまり描かれなかった桜がメインに。どんなダークな一面がでてくるのか…。
全3部作で、大作になる予感しかしません。とりあえず前売り券は買ったので見に行かねば。
Fateシリーズの見る順番参考リンク集
最後にFateシリーズの見る順番を考察しているブログを貼っておきます。
やっぱりみんな迷うよね…。
・『Fate』で迷路に嵌まる。何をどの順番で観れば……?:小鳥ピヨピヨ
・Fateシリーズ!アニメ16作品の放送順よりおすすめの見る順番! - ぬぉー!!!と叫びたがってるんだ
・Fateシリーズの見る順番がわからない?という疑問にアニメオタクが答える | ユキライフ
・【最新版】Fateシリーズのアニメ、観る順番おすすめ。PV付き。
ストーリーの全容を把握したいなら
- Fate / Zero(2011年)
- Fate / stay night [Unlimited Blade Works](2014年)
の2つを見ておけばおおよそOKだと思います。
それ以上にキャラクターの別の面を見たい、とかFate沼にはまりたいって人はいろんな作品を見ていくと良いでしょう。
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box ?【完全生産限定版】
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2015/10/07
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (27件) を見る