(冷まし中で油が分離してます、すいません)
この間ホッテントリでタイカレーの記事を見かけまして、タイカレー食べたい、食べたい、今晩はタイカレーだ!と触発されました。
・タイ料理屋の奥さんに教わった、グリーンカレーの作り方。 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
そういえばこのペースト見たことある、美味しいカレー作る人も使ってたわ、と早速輸入食品スーパーへ向かおうとしましたが、よくよく考えてみれば家にはハーブ類、きび砂糖、ましてやナンプラーなんてありません。この勢いで材料を買ってしまうとキッチンの奥深くで眠ってしまうことに。
以前、無印良品で買っておいたグリーンカレーキットがあったのでそちらで作りました。
・手づくりカレーキット グリーン 241g(2~3人前) | 無印良品ネットストア
一人暮らしなので2~3人前だと何日間も余らせることもなく調度よい量です。
価格は400円と普通のカレールーと比べると少々高いのですが、
ココナッツミルク、グリーンカレーペースト、フィッシュソース(ナンプラー?)、カフィアライムリーフ、
と集めにくそうな材料もセットになっているのがうれしいです。
普通に材料を集めるとココナッツミルク缶とグリーンカレーペースト買うだけでも400円くらいいってしまうので作れる量は違いますが、使う量だけ買えるのでよいではないでしょうか。
作り方は簡単で、パッケージ裏の説明書どおりにやっていけば問題なし。材料をいれてほぼ煮るだけです。以前は付属のココナッツミルクが粉末だったのでそれを溶かす手間もなくなってGoodです。(材料欄にたけのこがありますが、なくても美味しかったです。)
おしゃれに焼き野菜でも添えれば、野菜もたくさん摂取できて健康にも良さそうです。タイカレーは普通のカレーと比べ糖質が少ないので、糖質制限食としてもよいですよ。
ちなみに無印良品にはイエローカレーもあるのですが、何回か食べてみてグリーンのほうが好みでした。
本場とはまた違った味かもしれませんが、とても食べやすくタイカレー入門によいと思います。いなばのタイカレーよりもう少し本格的なタイカレーが食べたい!という方はぜひお試しを。